インプラント

歯科用インプラントの構造について

歯科用インプラントの構造について

歯科用インプラントとは、天然歯根の代用となる人工歯根のことです。

外科手術により顎の骨に埋め込み、数ヶ月間の治癒機関を経て骨組織と結合します。

このしっかりと安定した土台の上に修復歯を固定し、天然歯とほぼ同じ感覚で噛める状態にする治療です。

従来の治療法との違い

歯が抜けた場合の治療法には、両隣りの歯を削って土台とする「ブリッジ」、または「総入れ歯」や金具で固定する「部分入れ歯」などがあります。

しかし、このような治療法は土台となる歯に負担がかかったり、入れ歯に違和感を感じたり、入れ歯が動いたりする場合があります。

また、歯が抜けたまま放っておくと、抜けた部分の骨は年数が経つにつれて次第にやせていきます。

こうした問題を解決するのがインプラントです。
インプラントは骨にしっかりと固定されるので、自分の歯に近い感覚で物を噛んだり、話したりできます。
また、残っている歯にかかる負担が少ない治療法です。

従来の治療法との違い

インプラントをお勧めするケース

健全な歯を削りたくない。

健全な歯を削りたくない。

歯が一本抜けた場合、両隣りの健全な歯を削ってブリッジにします。

両隣りの健全な歯を削りません。

両隣りの健全な歯を削りません。

歯の抜けた所へインプラントを埋入し、自然な歯の形を作ります。



入れ歯に違和感を感じる。

入れ歯に違和感を感じる。

入れ歯を不快に感じたり、入れ歯を金具で固定するため、支えている歯に負担がかかる場合があります。

歯の抜けた所へインプラントを埋入します。

歯の抜けた所へ
インプラントを埋入します。 

金具付きの入れ歯ではないので、自分の歯のように噛むことができます。


入れ歯が動く。

入れ歯が動く。 

噛みづらかったり、発音・発生に不便を感じたりする場合があります。

入れ歯をしっかり固定します。

入れ歯をしっかり固定します。 

数本のインプラントを埋入し、そこに入れ歯を固定するため、よく噛めます。


JMMインプラント<POIシステム>

日本が誇る、国内シェアNo.1のインプラントメーカー

日本が誇る、国内シェアNo.1のインプラントメーカー

日本メディカルマテリアル株式会社(JMM)は2004年9月に京セラ株式会社と株式会社神戸製鋼所の医療材料事業の統合により設立されました。

京セラ株式会社は電子部品や再結晶宝石の開発で培われたファインセラミックス技術を活かし、1975年、国内で初めてサファイア人工歯根「バイオセラム」を開発しました。
以来、研究・開発を重ね、人工骨・人工関節などへと応用範囲を広げ、医療分野での製品開発を積極的に手掛けています。

JMMはサファイア人工歯根で培われた経験に基づき、1989年、POI(Physio Odontrum Implant)を開発しました。
生体親和性の高いチタン合金を表面処理し、それまでセラミックス製インプラントではできなかった形状やシステムの多様化を実現しています。

治療費について

ワンピースタイプ1本当たり18万円程度
ツーピースタイプ1本当たり25万円程度

インプラント治療の流れ

インプラント治療は図のように4つのステップで行われます。
まず、担当の歯科医師と治療方法等をよく相談して下さい。
埋入手術の処置時間は約30分~120分です。
その後、約3~6ケ月間、インプラントが周囲の骨となじむまで、定期的に検診を行います。
そして、周囲の骨にしっかり固定されたのち、人工の歯をかぶせます。

診断と治療計画

 STEP1 

診断と治療計画

まず、レントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明を受けます。 

インプラント手術

 STEP2 

インプラント手術

歯が抜けた所へインプラントを埋入した後、あごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ヶ月待ちます。 

人工の歯の取り付け

 STEP3 

人工の歯の取り付け

インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。 

メンテナンス

 STEP4 

メンテナンス

インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、半年に一回は定期検診を受けてください。 

歯科用CT

インプラント治療を行う際は、歯科用CTでの検査が不可欠です。歯の並び方・骨の厚みや周辺組織の状態などを確認します。

撮影したデータで、インプラント治療を行うための診断やシミュレーションを行い、術前にどのような角度でインプラントを入れるかなどを計画します。

また、術中にCT撮影を行い、より安全確実なインプラント治療を行っております。

よくあるご質問

 Q  治療は誰でも受けられますか? 

 A  年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から普通の健康状態の方であれば誰でも治療を受ける事が出来ますが、お口の衛生状態の悪い方、骨の量や密度が十分でない方、心臓病や糖尿病などの全身疾患がある方、妊娠中の方は制限される場合があります。 


 Q  手術時に痛みはありますか? 

 A  麻酔をかけて行いますので、手術中に痛むことはほとんどありません。歯を抜いた時のように手術後少し腫れる事はありますが、通常は2~3日で治まります。 


 Q  治療期間はどれくらいですか? 

 A  インプラントを埋めた部位や骨の質など個人差はありますが、一次手術後、約3カ月~5カ月程度です。 


 Q  治療費はどれくらいかかりますか?

 A  現在は保険治療の効かない自由診療(自費)扱いとなっています。入れるインプラントの本数など治療内容によってことなります。詳しくはお問合せください。 


 Q  インプラントはどのくらいもちますか? 

 A  すでに25年以上使用されている方もおられますが、大切なのはお口のお手入れと定期的な点検です。お口の衛生状態が悪いと寿命が短くなる場合もあります。担当医や衛生士の指導に従い、正しいブラッシングを行い、お口の中を清潔に保つよう心掛けてください。

また年に数回・最低半年に1度、医師の診察を受け、インプラント及び口腔内の状態をチェックすることが必要です。 


お気軽にお問合せください。
メールフォーム